logo

アットホームな歯科医院です

できる範囲が決められている保険診療も幅が広がる保険外診療も選択できます。

045-362-9223

診療時間

9:30~13:30 / 15:00~18:00

※ 木曜、日曜・祝日は休診
※ 土曜の午後は17:00まで診療
※ 受付は診療終了30分前まで

Web予約

休診日および診療時間外に関係なく24時間受付

予約する

歯周病

歯周病とは

お風呂場の排水溝でちょっと掃除をサボったときなど、ぬめりが出るときありますよね。
あれは、水垢や人の皮脂に対して繁殖した雑菌です。この雑菌が大量に増加することでヌルヌルした状態になっていまいます。

お口の中も同じように、正しいブラッシングが行われないとプラーク(細菌の塊)が付着し、ぬめりができ、そして歯石という硬い塊になります。

そうなんです。
歯周病は、歯の表面につくプラークによって引き起こされます。
プラークや歯石が付着した状態が続くと歯肉が腫れてきて、ブラッシング時などに出血するようになってきます。この状態を歯肉炎といいます。

歯肉炎の状態では、炎症の原因であるプラークや歯石を取り除ければ健康な状態に戻すことができます。
しかし、プラークや歯石が付着した状態が長く続くと、歯槽骨(歯を支える骨)にまで炎症が進み、少しずつ歯周組織が破壊されていきます。
それにともない、「歯周ポケット」といわれる歯と歯肉の境い目の溝も深くなっていきます。
その後、次第に歯がゆれるようになり、最後には歯が抜け落ちるようになってしまいます。
この歯槽骨まで炎症が到達してしまった状態のことを、歯周炎といいます。
歯周病とは、歯肉炎と歯周炎の合併症のことをさします。

歯周病の進行度

一般歯科画像

- 正しいブラッシングできないと

プラーク(細菌の塊)が付着し、ぬめりができ、それが口の中の唾液成分と結びついて、歯石という硬い塊になります

一般歯科画像

- 歯肉炎

プラークや歯石が付着した状態が続くと歯肉が腫れてきて、ブラッシング時などに出血するようになってくる状態です。

一般歯科画像

- まだ間に合います

歯肉炎の状態では、炎症の原因であるプラークや歯石を取り除ければ健康な状態に戻すことができます。

一般歯科画像

- 歯槽骨まで炎症が進むと

プラークや歯石が付着した状態が長く続くと、歯槽骨(歯を支える骨)にまで炎症が進みます。 そして、少しずつ歯周組織が壊されていきます。そして、「歯周ポケット」といわれる歯と歯肉の境い目のスキマが空いてきます。 すると、次第に歯がゆれるようになり、最後には歯が抜け落ちてしまいます。

一般歯科画像

- 歯周炎

歯槽骨にまで炎症が進んでしまった歯周病のことを歯周炎(ししゅうえん)といいます。

歯肉炎 + 歯周炎が合わさって歯周病と読んでいます。。

歯周病の治療方法と関連する病気

歯周病の特徴


歯周病の特徴

よって、歯周病は予防することがとても大事と言えます。


治療の方法

  1. どうして歯周病になるのかをよく知っていただきたいと思っています。
  2. 一緒に、正しいブラッシングの方法や習慣づけをやっていきましょう。
  3. 定期的にかかっていただき、歯周の組織検査や歯石の除去などを行いましょう

歯周病は予防できる病気です。一緒に頑張っていきましょう!




関連する病気


糖尿病との関係

どうして、歯肉の炎症である歯周病が糖尿病に関わってくるのでしょうか。

出血や膿を出しているような歯周ポケットから、炎症に関連した化学物質が血管を経由して体中に放出されています。 ポケットから出て血流に乗った炎症関連の化学物質は、体の中で血糖値を下げるインスリンを効きにくくします。 そのため、糖尿病が発症・進行しやすくなります。

最近では、歯周病と糖尿病は密接に関連していると言われています。歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されています。
つまり、患者さんご自身でのブラッシングと歯科医院での炎症の原因となる歯石を確実に取り除くことです。

そうすることで、歯肉の炎症を落ち着かせることができれば、インスリンの効きが改善し、血糖コントロールも改善するということが報告されています。
しかしながら、すべての方にいい結果が出ないということも報告されています。
どのような患者さんで血糖値が下がりやすいかなどの研究結果が待たれています。